沿革・施設紹介
沿革

●本堂内陣
<大聖寺沿革>
ご門徒のご協力により本堂を建立しました。
その後、隣接地が鳩峯自然公園に指定され、緑に囲まれた静寂な地にあります。
真宗大谷派に所属し、親鸞聖人を宗祖としています。
施設のご案内

<本堂外観>
こちらが大聖寺の本堂です。
入口までの階段をなくし、スロープにしました。
内部はバリアフリー対応となっております。

<大聖寺墓苑>
残り区画がわずかになりました

<六字会館>
少人数でのご法要ができます。

六字会館は、葬儀式場としてもご利用いただけます。
(大聖寺指定の葬儀社により施行させていただきます。)
□会場 【小会場】(2日間)
少人数の御葬儀をご希望される方の葬儀が出来ます。
(20名までの葬儀が出来ます。

<別館 光輪廟>
平常のご法事が、イス席で楽にお参りできます。

<納骨堂>
墓地がご用意できるまでの一時的なお預かりができます。
最長6年までお預かりできます。
期限付き墓地
従来の代々受け継ぐ墓地ではなく、期限を定め使用ての使用により後継者の心配が有りません

<法縁廟(永代納骨収蔵施設)>
後継者がない方のために、共同埋葬で永代管理いたします。

永代供養墓
【ねはん廟】
・通常納骨
【生前申込の場合法名を下付します】
33回忌まで壺納骨、それ以降は布袋に移し合祀
祥月命日に、本堂内にて読経(33回忌まで)
33回忌まで壺納骨、それ以降は布袋に移し合祀
祥月命日に、本堂内にて読経(33回忌まで)
春秋彼岸・お盆に本堂読経、堂内掛け軸に記名